新たな壁106万円の壁2016年10月1日から短時間労働者の社会保険適用が拡大されます。現在の条件は(週30時間以上、月15日以上の労働)です。・週の労働が20時間以上・賃金月額が8.8万円(年106万円)以上※賞与は含まない・勤務期間が1年以上見込まれる・従業員501人以上の企業に当てはまるパート労働者さんが社会保険適用になるようです。今まで103万の壁(所得税がかかる)が年106万円以上になった事からこのように呼ばれるようになりました。今まで年収130万までは扶養に入れたのですが、これが106万と実質下がった訳です。年収110万程度では社会保険に加入すると約15万程度の収入減になります。次回はではどうしたらよいの?という事を書きますね。いやいや待てないですという方の為にセミナーのご案内★家計初心者さんの為のプチセミナー★●場所 愛知県三河地方●日時 未定セミナー議題 お金について考えよう貯蓄はどうやって増やすの?どうやって働くとお得なの?家計をどうやって管理したらいいか分からない。赤字家計をなんとかしたい。働きに出たいけど扶養や税金がどうなるのかな?どうやって働いたら良いんだろう。そんなお悩みが解決する家計の仕組み、貯金の仕方、お得な働き方などをお伝えします●参加費:2000円(お茶代含む)お名前(ニックネーム可)私に聞いてみたいことを下記アドレスにお知らせください場所をお伝えさせて頂きます。お問い合わせからでもお気軽にどうぞ(^^♪アドレス tokichin0612 ★ gmail.com★を@にしてくださいね。場所をお伝えさせて頂きます。2016.06.13 14:56
金利の安い貸付制度前回カードローンは使うなら、計画的に使いましょうという記事を書いたのですが、実は他にも金利の安い貸付制度はありますので、まずはそこで探してみるのが良いと思います。ではどんな制度があるか、見てみましょう。自治体融資住所地の市町村などが行っている貸付制度で金利も安いのですが、条件が厳しかったり、書類が何枚も必要だったりと少し手間はかかります。生活費の貸し付けや教育費や医療費などといった生活優先度の高い融資です。労働金庫教育ローンやマイカーローン、住宅ローンなどの目的別ローンなどがあり、比較的安い金利で借りられます。労働組合などの組合員や生協の組合員は低利な優遇金利で借りれたりします。一般の人でもカードローンよりは金利が安いのと、自由な目的で借りれるのが特徴です。信用金庫教育ローンやマイカーローン、住宅ローンなどの目的別ローンなどがあり、労働金庫よりは若干金利は高いです。各信用金庫の管轄内に在住、在勤の方が対象です。使い道が自由なカードローンは一般のカードローンと変わらない金利水準なので、注意が必要です。ネット銀行多種多様な融資を行っており、家のパソコンからでも手続きや申し込みはできるので便利が良い。更に金利や手数料が安いです。目的別のお金の使い道であるならかなり低利なので、検討しても良いと思います。このように調べてみると色々ありますので、困った時に知っておくと良いですね。2016.06.02 09:43
カードローンに頼ってませんか?インターネットや無人契約機などを通して手軽に借りれるようになったカードローン。クレジットカードなどに、キャッシングが出来るなんて書いてあったりして手軽にお金が借りられます。なので軽い気持ちで借りれるので便利が良いのですが、実は金利がとっても高いのです。カードローンは金利の高い借金とも言えます。年12~18%も利息を払うことになるのです。預金金利が1%にも満たないこの時代に軽く10%を越えているのですね。総量規制によって借り入れが制限されるようになりましたが、まだまだローンで苦しむ方は後を絶たないようです。ですが、人生何が起こるか分からないものです。やむを得ずローンを利用する場合は短期間で返す事をお勧めします。2016.05.29 14:21
資格取得の勉強方法以前資格を取得すると収入がアップしますよ~という記事を書きましたがここで資格を取得するにはどんな勉強方法があるか見ていきましょう。通学資格を取得する為に学校に通って目指すものです。費用として学費がかかりお金も一番かかりますが、カリキュラムに合わせて勉強が出来、同じ仲間ができるという強みがあります。しかし通学する為の時間はかかるので社会人では時間管理も必要です通信講座資格を取得するのに資料や教材を送ってもらって自宅で勉強する方法です。通学ほどでないですが、教材費はかかります。自分の空いた時間でできるので、自由度は高いですが、カリキュラムは組まれますので、課題の提出期限などはあります。独学教材だけ買って自分で勉強します。わからない箇所があっても自分で解決しなければいけないのと、深い知識は得られにくいです。しかし自由なので何の制限も受けません。かめたんはFP3級の勉強は独学で、2級の勉強は通信教育を利用してます。ご自分にあった方法で資格取得を目指しましょうね。2016.05.28 00:09
いったいいくら貯めたらいいの?今や20代・30代の約3割が貯蓄がないという結果がでています。そうか・・みんなないのか・・と一安心できないですよね。人生にはどこかでまとまったお金が必要な場面が多くありますので、貯蓄ゼロから始める人の1つの目標は現在の生活費の3ヶ月分を目標にしましょう。そうしますと、3ヶ月分貯めておけば、突然仕事を失った場合でも、失業給付が出るまで生活には困らずに、次の仕事を探せます。すでに貯蓄できてる人は手取り収入の2割の貯蓄を目指しましょう。2016.05.24 03:46
お金ってなぜ貯まらないの?お金ってなぜ貯まらないのでしょうか?とっても簡単な話なのですが、収入が支出を上回っていると赤字家計となります。これは金額の大小にかかわらず、年収500万の人が520万使っていたら赤字ですし、年収100万でも80万の支出なら黒字となるのですね。なので大事なのは、収入と支出の額を把握するという事が大事なのです。この額をきちんと把握してどちらに問題があるのかを見ていく事がまずは最初の一歩なのです。しかしきちんと把握するのは、なかなか難しいもの・・・。家計簿だってつけてなくても分かってしまうんです。そんな時は思い切ってプロに頼んでみても良いかもしれないですね。2016.05.21 09:06
副業ってどんどん稼いで良いのかな?所得税というのをご存知でしょうか?所得税とは、個人が1年間に得た利益をベースとして課税される税金の事です。1年間に得た利益となりますので、給与などがそれにあたりますが、では副業で稼いだ利益(所得)はどのように課税されるのでしょうか?所得税は「申告納税制度」となってますので、「私稼いでます!」と申告しないと脱税?申告漏れになりかねないのですね。ですが1年間の副業の所得は20万を超える場合は確定申告が必要になります。月に換算すると15000円といったとこですね。そしてこの20万は純粋な利益のみの金額ですので、副業での収入から必要経費は差し引いて大丈夫です。でも20万もあると旅行も行けたりしますので、可能ならば選択に入れるのも収入アップの方法としては良いと思います。2016.05.10 14:51
収入アップの方法前回収入を増やす方法として在宅ワークを上げました。他にも資格を取得すると収入がアップする可能性が増えますね。それでは資格取得といってもどのような資格があるのか、まずは種類をあげてみたいと思います。国家資格法律に基づいて、国から委託を受けた機関が実施します。医師、弁護士、教員、栄養士などがあって、公的資格や民間資格と比べてレベルが高く、信頼度が高い資格です。一般的に先生と呼ばれる職業が多いと思います。公的資格民間団体の主催ですが信用度や知名度の高い資格が数多くあり、取得した資格は公的に通用し、国家試験に準ずる資格です。一定レベルの能力があることを保証できると言われてます。簿記、珠算、手話通訳士、秘書検定などがあります。文部科学省や経済産業省などの大臣が認定する資格です。民間資格団体や企業が試験を行って認定する資格の事で、国家資格と違って法律の規定などはないです。社会のニーズに即座に対応できるなどが強みです。情報処理、事務系などの資格の種類が多いです。2016.05.09 02:43
副業の種類もう少し収入をアップしたいなと思った時に、会社の給与は増えないし終わってからアルバイトをすると時間は拘束されてしまうし、またアルバイト禁止なんて会社もあったりします。また小さい子供が居るから家で働きたい方向けに、在宅ワークという選択があったりします。では、どんな在宅ワークがあるでしょうか?ポイントサイトそこのサイトのサービスを利用する事によりポイントが貯まり、換金や商品券などがもらえます。メルカリ・ヤフオクで不用品を売るお家で眠っている不用品はありませんか?メルカリ・ヤフオクではフリマ感覚で商品を売ったり買ったりできます。個人でやり取りできるのとシステムが確立されているので、心配は不要ですよ。2016.05.08 14:10
こんなお金の貯め方はどうですか?どうせならお金を楽しく貯めたいという方向けにいくつか方法をお伝えします。500円玉貯金500円玉を100円均一などで売ってる貯金箱に貯めていきます。かめたんの親もやっておりまして、旅行の費用の足しにしてました。500円で難しい方は100円から始めてみたらいかがでしょう。つもり貯金使ったつもりで節約した分を貯金します。小銭貯金1週間の始めにお札を入れてその金額でやり繰りしながら、週の最後に残りの小銭を貯めるようにします365日の貯金シート1日~365日までの数字が書かれてあって、毎日1~365までの数字からランダムに書いてある金額を貯金し、貯金したらシートを塗りつぶしていくというパズル感覚で楽しめるものです。余裕が無いときは少ない金額などランダムで大丈夫。ちなみにこれ全部塗りつぶすと66795円貯まります。色々な貯金シートがありますので是非探してみてくださいね。2016.05.04 14:37
金利を考えるどうしてお金を預けっぱなしはダメなの?という記事を書きましたがお金を貯蓄するのには様々な種類の商品があるからです。なのでお金がある程度貯まったら、そちらの商品に預けるのが良いと思います。今は超低金利ですので、それほど違いは出ないかもしれません。しかし貯蓄額が増えた時には大きな違いがありますね。皆さまお馴染みの普通預金口座(又は総合講座)は出し入れが自由で1円以上から預けられて、自動引き落としもしてくれる便利な口座なのですが、金利は最も低く設定されております。しかし貯蓄用商品の口座などはこの普通預金よりかは高い金利となっておりますよ。2016.05.04 01:57
どんな積み立て商品があるの?積み立て商品として貯蓄分のお金をあらかじめとっておく貯蓄方法を「先取り貯蓄」と呼びます。ではどんな積み立て商品があるのでしょう。1 財形貯蓄 会社員などで給与から天引きされる財形貯蓄などは、給与から天引きされてしまうので、自動的に積み立ててくれます。財形貯蓄制度は一般財形貯蓄、財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄と3つあり、財形住宅貯蓄には、融資制度が受けられるメリットがあります。2 自動積み立て定期預金毎月決まった額を積立日に預金できる商品です。ボーナス時に増額できたり、金額や積立日はある程度自由にできます。これらは強制的に貯蓄されますので、先取り貯蓄をするなら利用すると良いと思います。しかし自動積み立てで預けっぱなしはもったいないですよ。次回はどうしてもったいないのか?を書きますね。2016.05.03 14:34